|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
現在の「市高さわやかロード」のある敷地については,開校当時に徳島市立高校の学校用地として取得し,その後,河川に隣接していることから,河川管理用通路として提供してきました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
昭和43年頃の航空写真 |
|
昭和43年頃の沖洲川堤防と武道場 |
|
|
平成元年に徳島市による新町川水際公園の整備,助任川河岸工事などの「水に親しむ親水事業」が推進され,本校も敷地の約60%が川辺であるという立地条件を生かして,沖洲川に面した運動場周辺の整備工事を行いました。この沖洲川沿いの遊歩道は最大で道幅が5メートルあり,アスファルトで舗装し,土手斜面には芝生を植え,遊歩道とグランドとの境に白いフェンスを張りました。この工事は平成3年1月に完了,完成した遊歩道を「市高さわやかロード」と命名し,石柱も建てました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
平成8年頃の航空写真(「市高さわやかロード)」 |
|
平成3年1月石柱建立 |
|
|
|
|
|
|
|
(葦芽28号,徳島市立高等学校三十年史より) |
|
|
|
|
|
平成20年から行われた徳島市立高校校舎整備等事業により「市高さわやかロード」も再整備され,現在に至っています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
平成22年6月竣工時の航空写真(「市高さわやかロード)」 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
移築された石柱 |
|
現在の「市高さわやかロード」 |
|
|
|
|
|
|
|
「市高さわやかロード」は,今後も遊歩道として市民の方々に開放したいと考えておりますが,校舎改築に伴い,教室に隣接するようになりましたので,学業に専念できる環境づくりのため,通行については歩行者,自転車のみに限らせていただき,自動車,オートバイ,原付等の乗り入れはご遠慮いただきたいと思います。 |
|
|
また,文化祭などの学校行事や高校入試など必要な場合は,やむを得ず閉鎖させていただくこともありますので,ご協力の程,よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|