PAGE TOP

令和6年度サギノー語学文化交流研修3日目

ホーム > 令和6年度サギノー語学文化交流研修3日目

教職員 : 2024/08/06


 7月24日、朝食を済ませた後、Midland Farmers Market に出かけました。気温は20度前後で、長袖を着ていても肌寒く感じます。アメリカのファーマーズマーケットは、地元の農家や生産者が新鮮な野菜、果物、肉、乳製品、手作りの食品や工芸品を直接販売する市場です。屋外で開催され、地元の食材を味わったり、地域の文化に触れたりする絶好の機会。また、お店の人と直接会話するのも魅力のひとつで、生産者から商品の特徴やおすすめの食べ方などを直接聞くことができます。英語で簡単な挨拶や質問をするだけで、親切に対応してくれ、中にはアメリカンチェリーを一箱いただいたグループもいました!


Midland Farmers Marketの様子

 次に、Midland にある地域の象徴的なランドマーク「ザ・トリーブリッジ」(The Tridge)に行きました。ユニークな三方向の歩行者用の橋です。集合写真を撮った後は、歩いてダウンタウンエリアへ向かいました。小さなブティックや専門店が立ち並び、地元のアート、手作りのクラフト、ファッション、ギフトアイテムなどが揃っています。特徴的なところは、歩行者天国になっており、道の真ん中で卓球やコーンホールをしたり、休憩用のベンチで、買い物の合間にリラックスしたりして、のんびり過ごしました。


ダウンタウンエリアでの様子

 ランチの後のLanguage class2日目は、まず初日の復習として自分のことを語る練習をし、その後、前日にスマートフォンで撮影したBay Cityでの写真を見せながら、活動の説明をしました。次にプレゼンをするうえでの注意点を学びました。言葉遣いや態度など、意識するべき点がたくさんありました。 その後、最終日のプレゼンテーションに向けてグループに分かれ、テーマを決定しました。アメリカの気候や衣服、建物など、様々なテーマが挙がりました。


Language class2日目

 夕食の前に、thrift storeへ行きました。古着のTシャツやジーンズのほか、アクセサリーやレコードもあり、短時間でしたが、普段の生活ではなかなか入ることのないような店を訪れることができ、貴重な経験となりました。


thrift store

 夕食は、寮でアメリカンピザを堪能したあと、少し休憩して、Student Life Centerでゲームをしたりバディさんたちとおしゃべりをしたりして過ごしました。大きなソファが至るところにある空間で、学生たちがリラックスしたり、勉強したりするためのスペースです。まるで家のリビングで過ごしているように、研修3日目の疲れを癒やしている生徒もいました。


Student Life Centerでの様子