PAGE TOP

第4回「ココロとカラダを整える講座」を開催しました

ホーム > 第4回「ココロとカラダを整える講座」を開催しました

教職員 : 2024/10/31
開催場所 : 第1会議室


第4回目のテーマは、2つの女性ホルモン、その働きと女性の体~女性ホルモンは多ければ多いほどいいものなの?~でした。

この講座では、養護教諭が講師となって、生理痛やPMS(月経前症候群)、生理にまつわる諸症状について知識をお伝えしたり、簡単なボディワークをしたりします。自分の「ココロ」と「カラダ」を見つめ直す、そんな講座です。

 今回は、本校生徒、四国大学生活科学部・人間生活科学科の学生と先生が参加してくださいました。たくさん参加していただき、ありがとうございました。


講座の様子

講座の様子

<講義の感想>
・今まではPMSはホルモンが少ないから起こるものだと思っていたけど、多くても少なくてもPMSになることを初めて知りました。生理はセルフケア次第で楽に出来るって驚きました。
・女性ホルモンはアップダウンがあって当たり前で、その女性ホルモンが体と心にとても大事だということがわかりました。私は生理痛がひどいほうなので、食生活や姿勢の改善を心がけます。
・生理の正常を教えてくれたので、自分の生理と照らし合わせて考えることができました。相手のことを知る前に、自分のことをよく知るのが大切だと思いました。
・自分自身が経験している生理のことでも、知らないことが多くあって、自分のためにも、相手のためにもなる知識をつけることができた。これからも長い付き合いになる生理と上手く付き合っていくために、もっと深く学んでいきたいと思った。
・女性ホルモンが多すぎても少なすぎても、PMSになるというのは少し怖いなと思う。やはり痩せすぎていると体だけではなく、心にも影響するというのは気をつけなければいけないなと思った。




<ボディワークの感想>
・自分の頭がけっこう大きいことに初めて気付きました。頭ゆるめをしてみて、顎関節症の可能性があるようなので、気をつけようと思いました。毎日頭ゆるめをして、頭をもっとやわらかくしたいと思います。
・自分の姿勢を見直す機会となりました。頭ゆるめの体操は家でもためしてみようと思います。




次回の「ココロとカラダを整える講座」の告知です。
昨年からの試みとなりますが、「ココロを整える」に注目した内容を考えています。興味がありましたら。一度、講座をのぞいてみてくださいね。

【第5回目講座】※オープンスクール
開催日:11月4日(月・祝)14:50~16:00
場 所:第1会議室
テーマ:脳はNOがわからない?!~日頃どんな言葉を自分に使っていますか?~

生徒だけでなく、保護者の方、先生方の参加もお待ちしています!事前に出欠確認はしていませんので、当日、時間がありましたらお気軽にご参加下さい。