PAGE TOP

第9回「ココロとカラダを整える講座」を開催しました

ホーム > 第9回「ココロとカラダを整える講座」を開催しました

教職員 : 2024/12/02
開催場所 : 第1会議室


 第9回目のテーマは、「PMS(月経前症候群)の3大原因について~その1~」というお話でした。

PMSは、月経の3~10日くらい前に始まる、さまざまな精神的・身体的不調のことをいい、生理のある女性のほとんどの人が、何らかのPMS症状があるといわれています。
中には日常生活にも大きな支障をきたす方がいますので、原因や対処方法がわかればいいですよね。

 ということで、PMSの3大原因についてお話しました。今回は、本校生徒、四国大学生活科学部・人間生活科学科の学生と先生が参加してくださいました。たくさん参加していただき、ありがとうございました。

この講座では、養護教諭が講師となって、このようなことをお伝えしています。
・脳科学や心理学をベースとしたメンタルヘルス
・生理痛やPMS(月経前症候群)、生理にまつわる諸症状の改善
・簡単なボディワーク
自分の「ココロ」と「カラダ」を見つめ直す、そんな講座です。

講座の感想


・今までPMSについてあまり詳しく知りませんでした。自分の身体なのに、分かっていないことが多いのだなと実感しました。
・日頃から自分の心と身体の状態を把握していれば、「今はPMSが起こりやすいからしょうがない」という考えができ、心の安定を保つことができるのではないかと思いました。
・改めて、女性にとって冷えは大敵だということを知ることができました。これから、「温活」を頑張りたいです。


講座の様子

講座の様子

ボディワーク(目のセルフケア)の感想


・スマホの使いすぎで、目が疲れることがあるので、お風呂でセルフケアを試したみたいと思います。
・目のセルフケアをすることで、自分の目がとても疲れていることに気がつきました。セルフケアをした後、頭がさえ眠気がなくなりました。

第10回目講座


開催日:令和6年12月12日(木)14:40~15:10
場 所:礼法室
テーマ:PMS(月経前症候群)の3大原因について~その2~
     
生徒だけでなく、保護者の方、先生方の参加もお待ちしています!事前に出欠確認はしていませんので、当日、時間がありましたらお気軽にご参加下さい。