令和7年度サギノー語学文化交流研修7日目
ホーム > 令和7年度サギノー語学文化交流研修7日目
教職員 : 2025/07/26
7月24日。今朝はIHOP(全米チェーンの朝食レストラン)で朝食をとりました。パンケーキやワッフル、カリカリベーコンなど、アメリカらしいボリューム満点の朝ごはんに、生徒たちは大興奮でした。朝からアメリカの文化を「食」で体験できる貴重なひとときとなり、これから始まる1日のエネルギーをしっかりチャージしました。
朝食のあとは、Mrs. Z(語学の先生)の紹介で、地元の小学校 Auburn Elementary School を訪問しました。幼稚園から3年生までの子どもたちに向けて、日本の文化を紹介。前日の授業で準備した内容をもとに、クイズ形式で発表したり、みそ汁や日本のお菓子、けん玉を披露したりと、子どもたちは目を輝かせながら熱心に聞いてくれました。現地の教育現場を見学し、交流できたことは、生徒たちにとって大変貴重な経験となりました。
午後は「阿波鷺能庵(Awa Saginaw An)」を訪問。徳島市とサギノー市の姉妹都市関係や、この施設の成り立ちについて英語で説明を受けた後、茶道部の生徒たちが現地の方々の前でお点前を披露しました。
夕方には地元の大型スーパー Meijer(マイヤー) を訪れました。広い店内で、生徒たちはクッキーやスナックなどアメリカらしいお土産をかごいっぱいに。スーツケースに入るか心配しながらも、楽しそうに買い物をしていました。
当初の予定では地元の野球チーム「Loons(ルーンズ)」の試合を 観戦する予定でしたが、猛暑と雨の可能性を考慮し、急きょ室内の複合型レジャー施設 Stardust へ行くことに。ボーリングを楽しんだあと、”Laser Tag(レーザー・タグ)” にも挑戦しました。Laser Tagは、専用の装備を身につけて室内を走り回り、赤外線の光線で相手を狙うサバイバルゲーム。まるで映画の世界のような臨場感に、生徒たちは大はしゃぎ。汗びっしょりになるほど、思いきり体を動かしました。
そしてなんと、思いがけない出会いが!サギノー市長がプライベートでボーリングに来ていたところ、私たちのグループを見つけて、自ら笑顔で声をかけてくださいました。短い時間ではありましたが、直接質問をさせていただく機会にも恵まれ、市長の温かくフレンドリーなお人柄に触れる貴重なひとときとなりました。