理数科セミナー(1年生京都・東京研修)
ホーム > 理数科セミナー(1年生京都・東京研修)
教職員 : 2025/09/01
開催期間 : 2025/08/04 〜 2025/08/06
開催場所 : 京都・東京
1年生理数科セミナーが、8月4日~6日の3日間で実施されました。
1日目は京都大学で、午前は大学附属病院や農学部において、研究室紹介や施設見学、植物園の案内をしていただきました。午後は芝蘭会館において、市高OBの先生方にご講演いただきました。
大学院農学研究科応用生命科学専攻 小川 順 教授(市高OB)に附属農場や理学部植物園を案内していただきました。
大学院農学研究科応用生命科学専攻 小川 順 教授(市高OB)、大学院医学研究科法医学講座 西谷 陽子 教授(市高OB)、医学研究科高次脳科学講座脳統合イメージング分野 花川 隆 教授(市高OB)の3名の先生方から貴重なお話を聞くことができました。
百周年記念時計台を背景に記念写真。
2日目は東京大学地震研究所において、講義や施設見学、海外留学生との交流会を行いました。また、宿舎では、市高卒業生との懇談会を行いました。
東京大学地震研究所 市原 美恵 教授(市高OB)による講義「音と泡」をしていただきました。
火山活動とかかわりの深い「間欠泉」のメカニズムについて、実験装置を用いて説明をしていただきました。
地震研究所一号館では、日本沿岸の海底に張り巡らされている津波計測装置を見たり、説明を受けたりしました。
海外からの留学生の方たちとの交流会の様子。
東京大学赤門前で記念写真。
東京大学安田講堂を背景に記念写真。
勉強の仕方や進路についての考え方など、年齢の近い先輩だからこそのアドバイスをいただくことができました。
熱心に先輩方に質問をしていました。
市高卒業生の皆さんと集合写真。お仕事が終わってすぐに来ていただいた先輩もいました。お忙しいところありがとうございました。
最終日は、午前は国会議事堂と議員会館で研修を行いました。市高OBの4名の講師の先生方にご講義いただきました。午後は自主研修として、各班で計画していた場所を訪れ、東京散策を楽しみました。
国会議事堂内を案内していただきました。内装に使われている石灰岩は徳島県(県南部)で産出されたものだそうです。
議員会館では、衆議院議員・医学博士 仁木 博文 様(市高OB)、衆議院法制局 小林 宏和 様(市高OB)、虎の門病院 島 完 様(市高OB)、虎の門病院 吉本 雅俊 様(市高OB)の4名の先生方からお話を聞くことができました。
国会議事堂を背景に記念写真。
今回の理数科セミナーを実施するにあたり、京都大学の先生方や職員の皆さま、東京大学の先生方や職員の皆さま、現役東大生の皆さま、市高同窓生の皆さまには、大変お世話になりました。保護者の皆さまはもちろん、多くの方々のご支援により、有意義な研修を実施することができました。
今後とも、よろしくお願いいたします。